トップページ > 東京うなぎ
東京うなぎ
東京うなぎといえば、1879年代に服部倉次郎という人が養殖池を作り養殖を始めたのが日本の最初のうなぎとなり1891年になると原田仙右衛門が静岡の浜松市で養殖池を作り浜松うなぎが誕生しました。
東京うなぎは、江戸前とも呼ばれており焼き方が関東と関西で大きな違いがあります。
関東のうなぎの特徴は、背中から背開きにして内臓などを取り除き頭も切り落とし白焼きを行い蒸す工程を必ず入れますので、余分な脂も落ちますので身がふっくらとしているのも特徴と言えます。
うなぎが蒸しあがったらタレを数回付けて焼き上げるというのが関東の焼き方で、東京うなぎもこのような焼き方で作っており、タレはあっさりとしていますのでしつこくない口当たりと言えます。
一方、関西方面のうなぎは、「腹を割って話す」という関西らしい商人の心義もあり背開きではなく腹開きで内臓などを取り除いで頭が付いたままの状態ですぐに焼く工程となり蒸す工程は行わずタレはとろみのあるタレが特徴と言えますので東京うなぎとは大きく味や触感などにも違いがあります。
東京湾でも場所によっては、天然うなぎを捕まえる事が出来ますが、今では東京で獲れた天然うなぎは非常に珍しく価格も高価格での取引となっていますのでお店で天然を出している所は殆ど無いと言っても良い程貴重と言えると思います。